電磁気学
こんにちは. 仕事が忙しくて少し間が空いてしまいましたが, 今回も前回に引き続いて電子について書こうと思います. 今日の題材は磁気モーメントを量子力学的に取り扱ったときに導入されがちな 因子なるものです. 一番最初にこの記事で扱う内容とゴールについ…
こんにちは. unvです. ぶっちゃけ最近の更新は2回とも古典光学というか算数で, あまり計算している途中は楽しくなかったですね. 計算していて楽しいものなんてあんまりない気もしますが, もう少しやってて楽しい計算をしたくなったので, 今回は近年流行りの…
卒業論文には勝てなかったよ... 前回からかなり時間が空いてしまったが, 今回は少しだけ前々回の記事(■) の補足をした後, 原子の電子線回折について書こうと思う.
あけましておめでとうございます(遅い). 今年こそ人間になりたいものです. がんばります. さて, 前回(■)は粒子の散乱を扱ったが, 今回は波とくに電磁波の散乱(これは回折とあまり変わらないと思うが)について.
良いお年を(長い). 今回は散乱問題について. 散乱とはその通り, 標的に向けて光なり電子なり中性子なりを照射し, その反射もしくは回折の様子から標的の情報を得るものである(とおもう). その割に実験で得られる回折パターンなどに言及している本があま…
前回(■)は光の反射角および屈折角を導出した. それによると反射角および屈折角は光の偏光状態には依存せず, 特に反射角は入射角のみに依存する (これは今回の話とは関係ないのだが, もちろん屈折角は光の波長などには依存する). しかし反射光および透過…
「光学(optics)」とは, 光にはどういう性質があるか?, また光と物質はどのような相互作用をするか?を取り扱う学問である. 光学には電磁気学や量子力学と密接な関連があるが, ぼく自身そんな難しいことはわからない. まあこの記事の続きを書くことをモチ…
今回は, 静電レンズ(Wikipedia: 電子レンズ)のうち, 特に「アインツェルレンズ(Einzel lens, en.Wikipedia: Einzel lens)」 と呼ばれるものについて書きたいと思う. このようなものを考える動機については, 電子ビームを曲げつつ収束させる を読んで頂き…
今日も懲りずに3次元空間内の電位を求めていきたい. 問題設定 図1 中空円筒電極の形状
今日は3次元空間における電位を求めたい. 1ヶ月ほど前に, コンデンサの端での電位について少し触れた(■). しかしそのときは各位置での電位は詳しくは必要なかったし, それ以外の部分をテーマにしていたので, 電位の求め方はかなり適当だったと思う. そこで…
電子ビームなどの荷電粒子ビームには, 「自己発散(self-defocusing)」と呼ばれる問題がある(self-broadeningでも同じ意味だと思う). これは, ビームを構成する粒子がCoulomb力によりお互いに反発しあうため, ビームが空間を進む間に広がってしまうという…
今回は青少年のハートをくすぐる「ビーム」について書こうと思う. ただしビームといっても様々な種類がある(Wikipedia: ビーム). 今回取り扱おうと思っているのは電子のビームであるが, 例えば太陽光線やレーザー光線もビームの一種である. 電子ビームの最…